
レストラン・カフェ・雑貨店等の素敵な店舗が軒を並べ
店舗巡りするだけで心躍る。
お店で買ったアイスクリーム、
食い気が先立ち、写真を撮るのをすっかり忘れる(;'∀')
人がどうしても入ってしまうので
リーニュクレール(カメラ内臓アートフィルター)でパチリ。
絵画風になるのでかなり楽しい♡
まるで青森の奥入瀬渓流のような湯川沿いの散策道。
散策道はハルニレテラスから星野温泉トンボの湯まで続き
人の波が途切れない。
木陰を通る風がとても涼しく、ここだけ気温が違っていた。
いつかは泊まってみたいと憧れ続けている宿・星野リゾート「星のや 軽井沢」は
目と鼻の先・・。
願いが叶うのは何年後?
続く。。
大型台風が去ったばかりなのに、北海道で大地震・・。
日本はいったいどうなってしまうのだろうか。
大自然の猛威にはなすすべのない人間だけど
自然と人間が寄り添いながら前を向いて生きていかなければ・・。
台風21号の被害に遭われたブロ友さんとそのご家族のみなさま、
北海道大地震に遭われたブロ友さんとそのご家族のみなさま、
ご心痛お察しいたします。
一日でも早く復興されますよう
心からお祈りいたします。
▲
by nonshi24
| 2018-09-06 08:46
| お散歩風景

100年もの歴史を刻んで廃線になった碓氷線。
機関車の歯車とかみ合わせて急こう配を登るアプト式鉄道の線路跡。
起点から熊の平の折り返し地点まで
片道約6km(往復4時間)の散策路になっている。
碓氷川を堰き止めて作った碓氷湖。
晴天でなかったけれど、
木々の緑が水面に反射し、なんとも言えない美しさだった。

2011年に訪れてから7年ぶりのアプトの道。
何度訪れても心躍る場所だ。
次の目的地に行く予定もあり、
碓氷湖から煉瓦造りのめがね橋へ車で移動。
橋脚の高さ31m、長さ91m。
明治25年建造で国の重要文化財。
橋脚の脇道から橋の上に出られ歩くことが出来る。
煉瓦造りのトンネルも当時のまま。
碓氷峠には26のトンネルがあったのだそう。
どんな機関車が通っていたのだろうか。
峠越えの線路跡、遠い昔に思いを馳せる・・・。
(撮影場所:群馬県安中市 アプトの道散策道)
***ご訪問ありがとうございます。台風が近づいてきました。くれぐれもお気を付け下さい***
▲
by nonshi24
| 2018-09-04 09:35
| お散歩風景
|
Comments(32)

森の中。。。
熊避けの鈴を鳴らしながら歩く人と
幾度となくすれ違う。
あぁ、やっぱり出るのだ(;'∀')
一時間ほどかけて
(森の熊さんに遭遇することなく)
無事、五色沼の中で一番大きな面積を占める毘沙門沼に着く^^
ここは元々動物たちの住むところ。
いつの間にか人間が大きな顔をして歩くようになり
熊たちも随分肩身の狭い思いをしているにちがいない。
お腹に赤い♡マークがある伝説の白い鯉がいると言う看板を見つけた。
この広い沼の中で会えたら奇跡♪
目を凝らして白い鯉を探すも
普通の鯉に会えただけ。
ハートの鯉、熊さんに食べられていなければいいのだけれど・・。
点在する沼を眺めながらの散策、マイナスイオンに囲まれ最高に楽しかった。
紅葉の季節もかなり美しいらしい。
またいつの日か、訪れるのが楽しみだ。
熊避けの鈴、忘れないようにしなくっちゃ^^
▲
by nonshi24
| 2018-08-29 00:01
| お散歩風景
福島県 裏磐梯の五色沼。
散策路沿いに大小様々な美しい沼が点在。
エメラルドグリーンに輝く湖畔を見ながら
ゆっくりと3.6kmのトレッキングコースを楽しむ。
熊出没注意の小さな看板を見た途端、
慌てふためき急ぎ足^^
***ご訪問ありがとうございます***
フォトコン9月号 122頁~128頁
【気づかないうちに増えている!? 写真「負債」の清算方法】
私が写真教室でいつもお世話になっている先生の記事が掲載されています。
127頁に、私が以前upした写真と類似した写真があるのですが
実は、写真教室で先生が撮影した写真です。
私たち生徒は先生が撮影してから、
指導の下、何度もダメだしを頂きながら一生懸命撮影しました。
流石先生、私がブログに掲載した写真とは月とスッポンです^^
127頁を見てあぁ、あの写真ね!って気づいていただけたら嬉しいです(#^^#)
本の内容ですが・・
すべての始まりは「自分自身」。
写真を始めた頃を思い出し、
基本を身につけるのが第一。
1.いまさら基本なんて・・・今からでもこころ次第で作画意思を持とう
2.どれが良い写真か分からない・・・基準がないからでしょう こころの針がピクリと触れた瞬間
3.コンテストで入選しない・・・実力や個性は出せていますか 誰のための写真なのか
4.タイトルがつけられない・・・どう撮りたかったのですか 自分のこころに埋もれている
5.スランプだと落ち込む・・・言い訳にせず、自分のこころ再認識 大伸ばししてみるのも効果的
6.銀塩の頃はよかったは愚痴 あの素晴らしい愛をもう一度 こころは同じ
7.負債は膨らむもの、基本で帳消しに クラブや教室・先輩を選んで どう撮りたかったか。楽しいのが一番
8.用語や数字が覚えられない・・・こころより頭?はキケン コレあやしくない?
9.写真は光!?でもわからない・・・光を操作するセットアップ撮影 リーダーの方にもオススメ
10.ついつい夢中になって・・・マナー違反こそ最大の負債 まずは礼儀から、仲間で声を掛け合って
いつも教室で先生が仰っている写真についてのあれこれが
とても丁寧に掲載されています。
もしよろしければ是非手に取っていただけたら嬉しいですm(__)m
▲
by nonshi24
| 2018-08-27 17:06
| お散歩風景






先週、家族を誘い福島へ。
冬はスキー場のゲレンデとなる三ノ倉高原ひまわり畑。
斜面を利用して約250万本のひまわりの花が咲く。
眼下に広がる一面の黄色い絨毯。
言葉にならない美しさにただただ魅入ってしまった。
向こう側の山を見下ろしながらパチリ、
一面のひまわりをぎゅっと閉じ込めてパチリ、
ふんわりと後ろをぼかしながらパチリ、
ゲレンデの下に降り、ひまわりと青空を絡めてパチリ。
あぁ、やめられないとまらない。
ひまわりの歌を鼻歌交じりで歌いながら
撮る、撮る、撮る(#^^#)
***ご訪問ありがとうございます***
鼻歌で歌っていた「ひまわり」関連の歌。
ひまわりは、太陽と笑顔が似合う花♪
それぞれみんな違ってみんないい。
新旧織り交ぜて集めてみました。
好きな歌、知っている歌ありますか?
さぁ、ご一緒に歌いましょう~(なんて^^)
♪そばにいたいよ 君の為に出来ることが 僕にあるかな
いつも君に ずっと君に 笑っていてほしくて♪
***ひまわりの約束 秦 基博***
♪青い空と雲 太陽をつかんで
君がいるから 僕は笑う
悲しいお別れも 最高の出逢いも
ここに生まれた奇跡 LALAありがとう♪
***ひまわり 遊助***
♪夢を見ていました あなたを愛した夏
それはかけがえのない 永遠の季節のこと
まっすぐに伸びてゆく ひまわりのような人でした♪
***ひまわり 福山雅治***
♪あなたにとっては 突然でしょう
ひまわりの咲いてる径で 出逢ったことが♪
***ひまわりの小径 チェリッシュ***
♪誰のために咲いたの それはあなたの為よ
白い夏の日差しをあびて こんなに開いたの
恋の夏を求めて まわるひまわりの花
そしていつも見つめてくれる
あなた太陽みたい♪
***ひまわり娘 伊藤咲子***
▲
by nonshi24
| 2018-08-26 07:01
| お散歩風景
|
Comments(38)

公園内をあちこちワープしながら撮り続けること4時間。
水分補給も十分していたのに
身体がじんじん火照ってきてとうとうイエローカード^^
季節を少し勘違いした彼岸花に出会った森の中にある小さなcafeで
この日、二度目のしあわせcafe時間^^
(園内には三か所、飲食できる場所があります)
空調の効いた室内。
窓の外に広がる森を見ながら、
大好きなあんこが入った珈琲ぜんざいとキーウィソーダを美味しく頂く。
汗がゆっくりひいていく。
疲れた時の甘いもの、顔が自然にほころんでくる。
あんこは粒あんが好き♡(って誰も聞いてない^^)
さぁ、そろそろお家に帰ろう。
***ご訪問ありがとうございます***
長々と引っ張り続けた国営ひたち海浜公園レポ。
楽しんでいただけたら嬉しいです^^
先ほど国営ひたち海浜公園のHPを見に行ったら
こちらのcafeでサザコーヒーの出張珈琲セミナーが開催されるとのこと。
8/30(木)定員15名。
すでに受付終了の文字。
気付くのが遅すぎた(;'∀')
第一回目と言うことは、
第二回目もあるのかな。
興味津々素敵な企画♪
これから欠かさずチェックしなければ^^
撮影場所:国営ひたち海浜公園 西口エリア
記念の森レストハウス
▲
by nonshi24
| 2018-08-24 10:02
| 美味しい時間
▲
by nonshi24
| 2018-08-23 00:01
| お散歩風景
|
Comments(50)